B/43をポイ活メインルートに組み入れました
2022年の後半からRevolutの動きが怪しいので、代替手段としてB/43を検討していることを以前記事にしました。いくつかのテストを実施した結果、B/43をメインルートに組み入れることを決定しました。現在のポイ活メインルートは下記の通り5つのステップで構成されています。ルート全体での還元率は最大で3.0%となります。なお、記事の内容は2023年1月時点の情報です。 現在のポイ活メインルート(最大3.0%還元) 高還元クレカ(1.0%~2.0%) au Pay(0.5%)WAON・nanacoへ分岐 B/43(0%)自動車保険・JR定期券・買物 SBまとめ払い(0%)PayPay分岐→公共料金 SBカード(0.5%)各種チャージ・決済 1.高還元クレカ(1.0%~2.0%) au Payの残高へチャージできるクレジットカードは限定されています。国際ブランドがマスターカードであれば概ね対応していますが、楽天カードやリクルートカードのようにポイント対象外となるカードもあるので注意が必要なステップです。2.0%は三井住友カードゴールドNL(マスターカード)を年間100万円ぴったり利用し、かつ「マイペイすリボ」で0.5%嵩上げした還元率です。ポイ活民には常識ですが、マイペイすリボの毎月の残高は数百円となるように調整し、毎月のリボ手数料は数円だけ発生させています。厳密にいえば2.0%以下なのですが、便宜的に2.0%と表現しています。下限の1.0%は楽天銀行デビットカード(マスターカード)です。これは楽天ポイントの消化と現金化に便利です。しかも全額ポイントでチャージしてもそのチャージ額に1.0%の楽天ポイントが還元されます。まさにポイント・マトリョーシカですね。 2.au Pay(0%~0.5%) 最近何かと改悪が続く第二のステップです。現時点ではau PayからB/43へのチャージには0.5%のPontaポイントが還元されています。いつ改悪や閉鎖されるか分かりませんが可能な限り利用させて頂きます。仮にB/43へのチャージが改悪や閉鎖になったら、B/43へは高還元クレカから直接チャージするかもしれません。先日、au Payの請求書払いで2023年4月以降の支払がポイント還元対象外となるニュースが流れました。筆者は固定資産税や水道料金の支払に利用していたので残念です。これか...