投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

厚生年金は増やせるか?

 いつの時代も世間からさまざまな批判を浴びる公的年金ですが、1階の国民年金と2階の厚生年金を合わせた公的年金は、サラリーマンの筆者にとって最大の老後資金です。1階の国民年金は62歳まで働けば実質満額受給できることがわかりました。一方で2階の厚生年金は不確定な要素が多く、受給額に若干の伸びしろを感じています。 出世して納める額を増やす 長期間納付する 受給開始を遅らせる  受給額を増やすための選択肢は主に上記の方法が考えられます。筆者は現在52歳。課長の役職についていますが、将来どうなるか分かりません。部長になる可能性は若干ありますが、重役は期待薄です。  二つ目はより長い期間納付する方法です。65歳またはそれ以上70歳まで働けば受給額は確実に増加します。ただ、さすがに65歳を過ぎてサラリーマンは勘弁です。65歳を過ぎても何かしら働いていたいとは考えますが、雇われない働き方を望んでいます。  三つめは受給開始を遅らせる方法ですが、筆者はこれを選択しません。公的年金は65歳から満額受給すると決心しています。政府がどれほど甘い言葉を囁こうが揺らぎません。65歳から75歳にかけての10年間は人生最後のそして最大のお楽しみ期間だと考えています。  ねんきんネットの試算に若干の増加を加味し、筆者夫婦の公的年金は300万円、月額で25万円と想定しています。ローン完済したマンションがあれば、なんとか生きていける金額です。しかし公的年金だけでは黄金の10年を楽しめません。  65歳まであと13年。この間に私的年金の増加を図り、黄金の10年間を文字通り充実したものにしたいと願っています。楽天経済圏への移住はそのための一歩です。

国民年金を満額受け取れるのか

 筆者は大学卒業後22歳で就職し、新卒入社した会社に30年近く勤めています。これまで転職した経験はなく、今後も転職するつもりはありません。何もなければこのまま定年まで勤め、その後再雇用制度を利用すれば65歳まで働くことができます。  特に若いころは国民年金に加入したという意識はなく、給料から年金の名目で結構な金額が天引きされている程度の認識でした。このまま60歳の定年を向かえると、国民年金には38年間(456か月)加入する計算になります。国民年金を満額もらうための加入期間40年間(480か月)には2年間(24か月)ほど足りません。  簡易的に老齢基礎年金の1か月の単価を1,627円(≒780,900円÷480か月)とすると、未加入2年間(24か月)の影響額は年額で39,072円(≒1,628円x24か月)となります。満額に比べ毎月3,256円少ない受給となります。これを多いとみるか少ないと見るかは人それぞれ。もらえたら嬉しいけど何か無理をしてまで固執する金額でもない、そんな微妙な金額です。  しかしよくよく調べてみると、国民年金ではなく厚生年金のほうに経過的加算と呼ばれる部分があって、60歳以降も働いて一定期間厚生年金を納めることで、国民年金未加入期間の減額分を補ってくれることがわかりました。結論としては筆者の場合、定年後2年間働けば、老齢基礎年金を実質的に満額受給できるようです。  公的年金制度は複雑で取っつきにくいですが、様々なケースをカバーして真面目に保険料を納め続けた人を損させない仕組みになっています。制度自体が複雑なのも仕方がないのかもしれません。ともかく筆者は国民年金に関して心配無用、健康に気を付けて62歳まで働くだけです。FIREには程遠いですが、悠々自適な夢の年金生活へ向けて頑張りたいと思います。

老後資金について考えてみる

  一般に筆者のようなサラリーマンの年金は3階建ての建物に例えられます。1階は国民年金、2階は厚生年金、3階は私的年金です。 1階:国民年金(公的年金) 2階:厚生年金(公的年金) 3階:私的年金  3階の私的年金は企業の福利厚生と個人の資産運用に大別できますが、筆者はこの3階を自分なりにわかりやすくするため、次のような5つの部屋に分けて考えています。1~2号室が福利厚生、3~5号室が資産運用になります。 301号室 企業年金(確定給付年金、企業型DC) 302号室 企業財形(財形貯蓄、持株会) 303号室 年金保険(有期10年) 304号室 金融資産(有価証券、ポイント、現預金) 305号室 実物資産(不動産、貴金属、宝石)  さて、1階2階の公的年金は制度自体が複雑で難解な部分もあるのですが、年金定期便や年金ネットの助けもあって受け取る年金額はけっこう明確です。一方で私的年金は文字通り千差万別となります。福利厚生は勤務先の企業ごとに個性があるし、資産運用は個々人各家庭の個性がもろに反映されます。  現在、筆者は52歳の平凡なサラリーマン。健康であれば60歳で定年退職し、定年再雇用で最長65歳まで働くことになるでしょう。老後資金の1階から3階を眺めてみると、伸びしろがあるのは304号室の金融資産だと考えています。これから時間をかけて金融資産を大きく増やす目論見です。

夢の年金生活に向けて

 筆者は現在52歳の平凡なサラリーマン。50歳を超えてから退職や年金がとても現実的なものに感じられるようになりました。20代30代の頃は微塵も感じなかったのに不思議なものです。老後2000万円問題など、これまで見向きもしなかったようなニュースに興味を持つようになりました。  65歳からのお金や生活はどうなるのか。厚生年金、勤務先の企業年金・退職金、企業型DC、個人年金、生命保険、健康保険、株式等の有価証券、預貯金、不動産と住宅ローン、主なもだけでもこれだけあります。個々にはそれなりに考えてきたつもりですが、全体として最適化されているか正直自信がありません。  実際には定年退職も年金生活もまだ何年も先の話です。また、FIREするには年を取り過ぎてますので、せめて悠々自適な年金生活をするのが目標です。YouTubeやネットで学びながら、徐々に頭の中を整理していこうと思います。

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ